とみがおかクリニック メニュー

当院での診療について

 こころの病気は身体・心・社会という3つの側面から把握する必要があります。その理由は、この3つはそれぞれ独立したものではなく、相互に関連し合い、作用しあって病気をもたらしていると考えられるからです。具体的には、身体(体質、身体の状態)、心(精神的・心理的状態)、社会(ストレス、生活環境)が複雑に関連し、重なりあって、こころの病気が引き起こされると考えられます。

 当院では、この3つの側面にアプローチし診療致します。

 身体の側面へのアプローチとして、身体の病気やすでに服用されているお薬の有無・種類を考慮しつつ、必要に応じて薬物療法を行います。さまざまな医療情報に簡単にアクセスしうる現在、受診される前に、すでに、良かれと思われること、例えば生活習慣の改善等に気遣われたかもしれません。これらは確かに重要ですが、病状によっては最新の良質な医療情報に基づき、躊躇せずに薬物療法を行うことが必要です。ただし、当院では、必要最小限かつ依存性の少ない処方を心がけます。また必要に応じ漢方薬を処方する場合があります。
 心の側面へのアプローチとして当院では、ご本人と話し合いながら、一緒に心の悩みの解決を目指す支持的精神療法などを行います。構造化された認知行動療法は行いませんが、診察の中で、必要に応じて認知行動療法の要素を取り込むようにしています。
 社会の側面のアプローチとして、患者さんを取り巻く環境や対人関係を考慮し、その調整を図ります。

対象疾患

からだに原因があるこころの病気

認知症
(身体)医学的状態による精神疾患

ストレスなどによるこころの病気

うつ状態 適応反応症
自律神経失調症

原因がはっきりしないこころの病気

うつ病 双極症
不安症 パニック症
病気不安症
/心気症
恐怖症
強迫症 社交不安症
身体症状症 妄想症
自閉
スペクトラム症
統合失調症
注意欠如多動症
臨床心理士との連携による治療

診断または治療の過程で、必要に応じて心理士による心理検査を提案させていただきます。
また、診察にカウンセリングを併用することもありますが、カウンセリングは枠に限りがあるためご希望に添えない場合があります。

医療DX推進体制整備について

当院では以下の通り対応を行っております。

  • オンライン請求を行っています。
  • オンライン資格確認を行う体制を有しています。
  • 電子資格確認をして取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しています。
  • 電子処方箋の発行に対応しています。
  • 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については当該サービスの対応待ちです。
  • マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声掛け・ポスター掲示を行っています。
  • 医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行うことについて、当該保険医療機関の見やすい場所及びホームページ等に掲示しています。
マイナンバーカードでの
オンライン資格確認システム
導入について
  • 当院は、マイナンバーカードによるオンライン資格確認システムを導入しております。
  • 保険資格情報、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得し、診療に活用しております。
  • 保険資格情報のみの利用でその他の情報利用を希望されない方は、カードリーダーでの受付の際に、情報取得について「同意しない」を選択いただけますが、より多くの情報が得られた方が、適切な診療を行えます。
一般名処方加算について

当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方、一般的な名称により処方箋を発行することを行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
一般名処方について、ご不明な点などがありましたら当院職員までご相談ください。ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

メニュー

home 当院での診療について
初めての方へ 公的制度について
こころの病気について スタッフ紹介
お知らせ一覧 交通アクセス
スタッフ募集 プライバシーポリシー
問診票ダウンロード
完全予約診療
休診日 木曜日・日曜日・祝日
土曜日午後
診療科目 心療内科
精神科

とみがおかクリニック

院長:井川 真
〒465-0035
名古屋市名東区豊が丘53-2

052-772-0700

Copyright (C) Tomigaoka Clinic.
All Rights Reserved.